院内に設置している受変電設備の法定点検を、下記の日程で実施します。
作業中は院内が停電し、電気が使用できなくなります。
入院患者さんのご家族がお荷物を届けに、またはこちらからお願いしてご来院いただく際は、通常通り、救急入口インターホンにてお知らせください。
皆さまには大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
記
日時:令和2年11月23日(月祝) 13:00~16:00
院内に設置している受変電設備の法定点検を、下記の日程で実施します。
作業中は院内が停電し、電気が使用できなくなります。
入院患者さんのご家族がお荷物を届けに、またはこちらからお願いしてご来院いただく際は、通常通り、救急入口インターホンにてお知らせください。
皆さまには大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
記
日時:令和2年11月23日(月祝) 13:00~16:00
こんにちは、となりのサワコです
11月14日は『世界糖尿病デー』です。
世界糖尿病デーは、世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するために1991年にIDF(国際糖尿病連合)とWHO(世界保健機関)が制定し、2006年に国連により公式に認定されました。
11月14日は、インスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日であり、糖尿病治療に画期的な発見に敬意を表し、この日を糖尿病デーとして顕彰しています。(世界糖尿病デー実行委員会HPより引用 https://www.wddj.jp/)
世界糖尿病デー実行委員会事務局の発表によると、今年は日本全国128か所でシンボルカラーのブルーのライトアップを実施するそうです。
今や日本では5人に1人が患者、またはその予備軍であると言われています。
糖尿病の重症化予防のためには早期発見・早期治療が重要ですが、医療機関や健診で糖尿病といわれたことのある人の中で、「治療を受けていない」人の割合は、特に男性の40~49歳の働き盛り世代で最も高く、約5割が未受診または治療中断という状況です。糖尿病には痛みなどの自覚症状が少ないことから、疑いがありながらそのまま治療を受けないケースが多くあることが、その要因と考えられています。(世界糖尿病デー実行委員会HPより引用 https://www.wddj.jp/)
糖尿病になると、失明、透析、足の切断など、様々な合併症を引き起こし、骨折もしやすくなります。糖尿病が“万病の元”と言われる所以です。
※糖尿病専門外来は現在待ち時間が長くご不便をおかけしております。あらかじめご了承ください。

こんにちは、となりのサワコです
当院の管理栄養士がご紹介する、おいしい家庭料理レシピ。
久々のご紹介となる今回は、「鮭ハラスと野菜のグリル」です。
耐熱用のお皿ひとつで作れるレシピなので、ズボラな私にも作れそうです!
*****************************
鮭はビタミンDが多く含まれ、骨粗しょう症予防にも積極的に摂りたい食品です。ハラスに脂が多いので、お野菜に染み込ませ一緒に食べられます。

〈材料 2人分〉
| 鮭ハラス | 約200g |
| 人参 | 1/2本 |
| 玉ねぎ | 1/2個 |
| しめじ | 1/2パック |
| アスパラガス | 4本 |
| じゃがいも | 2個 |
| 塩 | 小さじ2/3 |
| こしょう | 少々 |
| レモン汁 | 適量 |
<作り方>
<栄養成分>
・エネルギー:230kcal
・たんぱく質:25g
・脂質:4.7g
・炭水化物:21.1g
・塩分:2.2g
インフルエンザワクチンの追加確保が出来ましたので、予防接種の受付再開のお知らせをいたします。
●横浜市在住の65歳以上の方等、公費対象者(公費:今年度は無料)
●その他の方(自費:4,400円)※当院の診察券をお持ちの方のみ
…ともに、11月9日㈪~ 開始
ワクチンの在庫数は、9日開始時点で約130名分です(公費、自費あわせて)。
在庫が無くなり次第終了とさせていただきます。予めご了承下さい。
ホスピタルレター11月号をお届けします。
今回は10月のハロウィーン行事食のご紹介をしています。
当院では初めての試みとなった『ハンバーガー』をお出ししました。
