睡眠時無呼吸症候群(SAS)専門外来を毎週月曜日午前に行っております。
詳しいご紹介は以下のページをクリックしてください。
webmaster@sawai
64歳以下の方へのコロナワクチン接種について
64歳以下12歳以上の横浜市民の方にはコロナワクチン接種券が発送されていると思いますが、当院でのワクチン接種時期については未定です。十分なワクチン量が確保でき次第、受付を開始しますので、詳細が決まりまりましたらホームページでご案内いたします。
郷土料理を味わう…7月『沖縄県』
こんにちは、となりのサワコです
毎日暑いですね。
エアコンを使う(時々換気もしてくださいね)、こまめな水分補給、塩分やミネラルを補うなど、熱中症対策を十分にして、元気にコロナ禍の夏を乗り切りましょう!
今年も、マスクをしての夏、となってしまいましたので、のどの渇きに気付きにくかったりします。のどが渇く前に、こまめに水分を取ることを心掛けてください。
さて、7月の行事食テーマは『沖縄県』でした。
当院では初めて使う食材もたくさんありました。
ではご紹介していきます!


ワンプレート風にご飯と一緒に盛り付けられた、ゴーヤチャンプル。
ゴーヤは、病院のお食事ではあまり使われない食材ですが、夏らしくて患者さんからも好評でした!
プチプチした食感が楽しい海ぶどうも、当院初登場!
ゴロっとした角煮も味が染みていて、とてもおいしかったです。

さりげなく箸袋にシーサーのスタンプが押してあるのにお気づきですか?いつも『さわいギャラリー』を制作しているY管理栄養士が大きな消しゴムを彫って、ゴム版作り、一枚一枚ぺったんと押しました💦

さて、そんなY管理栄養士による、今月の『さわいギャラリー』。
シーサー、青い海、ハイビスカス★
もう完全に沖縄です。

これからも患者さんのココロとカラダに栄養をお届けできるよう、真心こめたお食事を提供していきます。
【重要】当院でのPCR検査について
当院では、発熱症状のある方、またはコールセンターから紹介された方以外のPCR検査は行っておりません。
月曜午後内科外来休診のお知らせ
8月以降の月曜午後の内科外来は、諸事情により休診となります。
現在のところ再開については未定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
睡眠時無呼吸症候群外来、始まります
2021年8月より、睡眠時無呼吸症候(SAS)の専門外来が始まります。
「家族にいびきが大きいと言われた」
「夜中にトイレに何回も起きる」
「日中に眠くなる」
「頭痛や体のだるさがある」

気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
・毎週月曜日午前9:00~12:00
・担当:清田康 医師
糖尿病専門外来担当医変更のお知らせ
火曜日の糖尿病専門外来を担当しておりました三小田医師が、一身上の都合により、7月20日をもちまして退職することとなりました。おかかりの患者さんにはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
7月27日以降の代診は以下の通りです。
・7月27日…AM近藤朗彦医師(鶴川記念病院)/PM鈴木紘一医師
・8月3日…梅谷医師
・8月10日…米山医師
・8月17日…梅谷医師
・8月24日…梅谷医師
・8月31日…梅谷医師
7/13糖尿病専門外来休診のお知らせ
7月13日㈫の糖尿病専門外来は、都合により、急遽休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします。
郷土料理を味わう…6月『岐阜県・三重県』
こんにちは、となりのサワコです
6月の行事食テーマは、『岐阜県・三重県』。
管理栄養士と厨房スタッフが、毎月趣向を凝らしたメニューを作成してくれています。
患者さんのみならず、職員もとても楽しみにしています!


四日市トンテキは、にんにくが効いていてご飯がどんどん進むおいしさ!
朴葉みそ焼きは、本物の朴葉を敷いて、甘味噌の上にお野菜を載せて。
患者さんから「今日は病院の創立記念日か何かなの?!こんなお食事が出るなんて!」と聞かれるほど、喜んでいただけました。
さて、今月の『さわいギャラリー』。
美味しそうなトンテキと朴葉みそ焼き。焼き色がたまらない!
後ろに有名なあの方々が並んでいます★

これからも患者さんのココロとカラダに栄養をお届けできるよう、真心こめたお食事を提供していきます。
郷土料理を味わう…5月『宮崎県』
こんにちは、となりのサワコです
2021年度の行事食のテーマ「郷土料理を味わう」。
このコロナ禍で、ご入院中の方はもちろん、退院後もなかなか遠出がしづらい…そこで!月に一度の行事食で、全国を旅行している気分を味わっていただこうという思いで、企画しました。

ちょっと投稿が遅れてしましましたが、5月は『宮崎県』をテーマにお食事をご用意しました。


あまり聞きなれない、“まだか漬け”と“はちはい汁”。
まだか漬けは、あまりの美味しさに待ちきれず、「まだかぁ~?!」ということから名付けられたとか。
また、はちはい汁は、8杯おかわりするほど美味しいからだそうです(諸説あり)。
どちらももりもりご飯を食べるイメージで、なんだか食欲が湧きますね!
患者さんも、様々なお味、食感を楽しまれ、たくさん召し上がっていました。
さて、今月の『さわいギャラリー』。
トレイの横に誰かいる…とお気づきですか?
あの有名な元宮崎県知事を作っちゃったそうです。似てる…。
病院1階の掲示板下に飾ってありますので、細かい手仕事をじっくりご覧ください。

これからも患者さんのココロとカラダに栄養をお届けできるよう、真心こめたお食事を提供していきます。