今年度のインフルエンザワクチン予防接種開始予定について、お知らせいたします。
・横浜市在住の65歳以上の方等、公費対象者(公費:今年度は無料)
…10月中旬
・その他の方(自費:4,400円)
…11月上旬
事前予約は受け付けておりません。また、ワクチン入荷量が限られているため、自費での接種の方につきましては、当院の診察券をお持ちの方に限らせていただきますので、あらかじめご了承ください。
今年度のインフルエンザワクチン予防接種開始予定について、お知らせいたします。
・横浜市在住の65歳以上の方等、公費対象者(公費:今年度は無料)
…10月中旬
・その他の方(自費:4,400円)
…11月上旬
事前予約は受け付けておりません。また、ワクチン入荷量が限られているため、自費での接種の方につきましては、当院の診察券をお持ちの方に限らせていただきますので、あらかじめご了承ください。
こんにちは、となりのサワコです
昨日のブログでもお伝えしたように、先週の金曜日に敬老の日のお祝いイベントを行いました。
9月の行事食としてこの日ご用意したのは『敬老の日お祝い膳』。
月に一度の行事食は、毎月、念入りな打ち合わせの上で趣向を凝らし、季節感を味わっていただけるもの、目先の変わったものをお出ししていますが、今月の行事食は特に力を入れました!
メニューは、赤飯、だし巻き卵、鰆の西京焼き、春雨サラダ、エビチリ、鴨と秋茄子の利休焼き、海鮮焼売あんかけ、筑前煮、カニクリームコロッケ、長芋とオクラ和え、茶わん蒸し、祝いまんじゅう。
なんと、12種類もありました!
患者さんごとに食形態やエネルギー量が異なったり、アレルギー対応があったりで、厨房はてんてこ舞いでしたが、ひとつひとつ心を込めて丁寧に調理し、皆さんに喜んでいただけるものがお出しできたのではないかと思っています。
召し上がっている患者さんの様子も拝見しましたが、
「素晴らしいお食事だわ」
「どれも美味しそうで目移りしちゃう」
「盛り付けもとってもきれいで美味しい!」
「病院でこんなものが食べられると思っていなかったよ」
と皆さん大絶賛されていました。
これからも患者さんのココロとカラダに栄養をお届けできるよう、真心こめたお食事を提供していきます。
こんにちは、となりのサワコです
先週の金曜日に、敬老の日のお祝いイベントを行いました。
お昼にお祝いのお食事を皆さまにご用意し、90歳以上の患者さんには病院長からお花のプレゼントをし、ご長寿をお祝いしました。
(お食事に関しては、次のブログで内容を詳しくご報告します)
お花を贈呈させていただいた90歳以上の患者さんは、33名いらっしゃいました。
そのうち100歳以上のご長寿さんは2名!素晴らしいですね!
今はご家族との面会が出来ないので、皆さんお寂しい思いをされていらっしゃると思います。
色鮮やかなお花を見て、香りを感じて、少しでも笑顔になっていただければ、嬉しい限りです。
お花のプレゼントの様子は写真をお撮りし、カードにして、ご家族にお送りしました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.aoba-sawai.or.jp/daishin/
こんにちは、となりのサワコです
最近、朝晩と昼間の気温差がかなりあるので、出かけるときに何を着ようか悩みませんか?
私は半袖を着て、薄手の羽織ものを持ったりして出かけています。
季節の変わり目、皆さんも体調を崩さないようにしてくださいね。
さて、今回は運動のお話。
数回に渡って、実際の運動の方法をご紹介していきます。
*****************************
こんにちは!理学療法士の宮本です
前回までは、痛みと運動の話をしてきましたが、
今回からは、実際の運動のお話です。
日本人はO脚の人が欧米諸国と比べると多く、
膝を痛める人も多いといわれています。
膝を痛めないようにするにも、まずは準備運動を兼ねて
「もも裏のストレッチング」をやってみましょう。
《ストレッチ時の注意事項》
ホスピタルレター9月号をお届けします。
外来担当表の中の専門外来を、見やすくアレンジしました。
裏面は、今ご覧いただいている、新しい当院ホームページのご紹介です。
こんにちは、となりのサワコです
当院の管理栄養士がご紹介する、おいしい家庭料理レシピ。
第二弾の今回は、「豚しゃぶときゅうりの梅肉ソース和え」です。
これから雨の日が多くなると湿度が上がり、不快指数も高くなりますね
そんなときでもさっぱりと食べられるおいしいメニューのご紹介です!
*****************************
〈材料 1人分〉
豚肉スライス | 5~7枚(約120g) |
きゅうり | 1/2本 |
みょうが | 1/2個 |
大葉 | 3枚 |
☆梅肉 | 小さじ1 |
☆めんつゆ | 大さじ1 |
☆オリーブオイル | 大さじ1/2 |
☆酢 | 大さじ1/2 |
かつお節 | 少々 |
<作り方>
<栄養成分>
・エネルギー:434kcal
・たんぱく質:23g
・脂質:33.2g
・炭水化物:6.1g
今年度のインフルエンザ予防接種については、ワクチンの入荷時期(接種開始時期)、入荷量ともに現段階では未定です。詳細が決まり次第、当院ホームページでお知らせいたしますので、何卒ご理解の程お願いいたします。
こんにちは、となりのサワコです
9月に入りましたね。
あっという間に夏が通り過ぎていった感じがします…
さて、今回は、運動のお話の第3弾。
痛みの種類と見分け方のお話です。
*****************************
こんにちは!理学療法士の宮本です
前回は、痛いからこそ運動しましょう、でも急激に出た痛みの場合は控えて、
というお話を書きました。
無理して、怪我や病気を悪化させてはいけません。
というわけで、今回は、痛みの種類と見分け方を簡単に説明します。
まずは、痛みの特徴を理解して、ご自身でフローチャート(※)を用いて痛みの状態を判断しましょう。
痛みの種類や度合いは、人によってかなり異なりますが、
おおよその目安として、この痛みチャートを知っていれば、
痛みに対する不安も減るのではないかと思います。
全てがこの表に当てはまるわけではありませんので、
いつもと少しでも違うようであれば専門家の受診をお勧めします。
無理のない範囲で運動をして、
いつまでも健康でいられるように頑張りましょう!
次回からは実際の運動のお話をしていきます。
参考文献:
※ 運動器の機能向上マニュアル(改訂版)大渕他(2009)