「坂の途中の寄り道カフェ」とは、横浜市美しが丘地域ケアプラザにて、認知症になっても暮らしやすい街づくりを目指し、認知症の方とその家族、地域住民、専門家のだれもが参加でき、集う場所です。
身近な場所で気軽に集い、レクリエーションや茶話会を通して、地域の人の繋がり自然に深まるよう、当院理学療法士3名が頭と体を使ったレクリエーションを行いました!
音楽に合わせて体を動かしたり、セラバンドを使って筋肉をほぐしたり、、
明るく楽しく、笑顔溢れる時間となりました!


「坂の途中の寄り道カフェ」とは、横浜市美しが丘地域ケアプラザにて、認知症になっても暮らしやすい街づくりを目指し、認知症の方とその家族、地域住民、専門家のだれもが参加でき、集う場所です。
身近な場所で気軽に集い、レクリエーションや茶話会を通して、地域の人の繋がり自然に深まるよう、当院理学療法士3名が頭と体を使ったレクリエーションを行いました!
音楽に合わせて体を動かしたり、セラバンドを使って筋肉をほぐしたり、、
明るく楽しく、笑顔溢れる時間となりました!
6月1日に、当院にてカラダなマルシェを開催いたしました!
当院は、血管年齢測定や骨密度測定、ロコモチェックを行いました。日体大SMG横浜の選手の皆様にもお手伝いいただき、活気にあふれていました♪
キッチンカーや雑貨屋、手相占い、整体等様々な出店もあり、400名を超える方にご来場いただきました!
次回開催時は、さらにパワーアップしたコンテンツをお届けできればと思います!お楽しみに☆
こんにちは!サワコのとなりのサワオです!
ご無沙汰しております!4月以来の投稿になります!
気づけば7月になり夏がやってきました!🌞
当院2B病棟では、7月7日「七夕」の日に患者様方が書いた短冊が飾ってありました!
患者様の懸命で力強い想いと看護師やリハ科職員への信頼を感じる短冊、暑い季節にぴったりの「冷えたビール」について書かれた短冊、遠く苦しむ人たちを想う短冊など、たくさんの想いが込められた短冊を拝見して、様々な感情を抱きました。
サワオも願いを込めて書きました!!!↓
となりのサワコから青葉さわい病院のブログ担当を任されました!
宜しくお願い致します。
さて、サワオ初投稿の内容は、、、、、
新年度を迎え、新しい職員が当院に入職しました!
新入職オリエンテーションでは、澤井崇博理事長の挨拶から始まり、各部署代表者の激励の言葉、辞令交付式、記念撮影を行いました。
この日カメラマンに任命されたヤスナリは、フレッシュな皆さんの素敵な笑顔にパワーをもらっていました。
こんにちは、となりのサワコです
気が付けば、最後の更新が今年の1月…。
すっかりご無沙汰してしまいました。
言い訳をすると…
昨年末あたりから、病院公式インスタグラムを始めまして、
そちらのほうで近況報告をアップしています。
是非フォローしてくださいね!
@aoba_sawai_jp
最近の病院のことをお話します。
たくさんありすぎて、どこからお伝えしたらよいか迷うほど…。
まず、対面面会再開について。
感染はまだ油断を許さない状況ですが、
感染対策を十分に取った上で、
療養病棟での対面面会を完全予約制で再開しました。
長い間、オンラインでのみ面会をしていただいていましたが、久しぶりの患者さんとの面会に、患者さんもご家族もとても喜んでいらっしゃいました。
コロナワクチン4回目ですが、
7月19日より開始します。3回目も同様です。
予約は、横浜市予約専用サイトからお願いします。
病院の外壁塗装工事が終わり、屋上もさらにキレイになりました。
今は暑すぎて外に出るのは危険ですが、
少し涼しくなったら、患者さんにも屋上での外気浴を楽しんでいただけると思います。
あざみ野商店会、東急sレイエスFC、日体大SMG横浜など、院外の皆さんとの活動も多くなってきました。
地域に根差した医療機関でありたいという思いのもと、
スタッフにとっても視野を広げるいい機会となっています。
新卒採用活動も始まっていまして、
就職説明会に参加したりしています。
来年度、私たちの仲間になってくれるスタッフを募集しています。
個別の見学、面接を実施していますので、興味のある方は是非ご連絡くださいね。
Instagramも継続していきますが、
サワコも細々頑張っていこうと思います。
時々のぞいてくださいね。
こんにちは、となりのサワコです
年が明けて2週間以上が経ってしまいました…
今年も『となりのサワコ』ブログを宜しくお願いいたします!
ブログをちょっとサボっている間に、実はInstagramを開設しました!
詳しくはまた改めて投稿しようと思いますが、もしよろしければ、「青葉さわい病院」で検索してみてくださいね!
さて、今日は、先月クリスマスにご用意したお食事をご紹介します。
奥のプレートは、ピラフ、チューリップチキン、野菜の素揚げ(かぼちゃ、芽キャベツ、カリフラワー)。
サンタさんのリースサラダ(ミニトマトとポテトサラダでサンタさんになっています)。
コーンスープ。
ホイップクリームを添えたティラミス風デザート。
病院にいても、クリスマスのウキウキした気分を少しでも味わっていただけるように、栄養科、厨房スタッフで検討を重ねました。患者さんにも喜んでいただけたようで、良かったです!
さて、今月の『さわいギャラリー』は、もちろんクリスマスをテーマにして。
皆さんのところにもサンタクロースが来ましたか?
これからも患者さんのココロとカラダに栄養をお届けできるよう、真心こめたお食事を提供していきます。
東日本大震災を機に、宇都宮から地元の横浜へ戻ってきました。新たな職場を探すにあたり、青葉さわい病院が一般急性期、回復期リハ、療養の病棟をあわせもつケアミックスの病院であることから、様々な患者さん、ご家族と接していけると考え、当院を希望・選択しました。
患者さん、ご家族からお話を伺い、これまでの生活をもとに今後について一緒に考え、決めていくことができたときは、とてもうれしく、パワーをいただいています。
また医師、看護師、リハビリスタッフをはじめ多職種で患者さん、ご家族への支援を行っており、チームで働く楽しさを感じています。
ソーシャルワーカー5人、事務2名の7名で働いています。和気あいあいと、言いたいことは言い、お互いに助け合いながら仕事をしています。
小さいお子さんを育てながら、また、高齢の親の今後を考えながら(介護保険や年金、施設など(笑))働いています。
ケアミックスの病院ならではの、各病棟の特色を知っていただき、全病棟対応できるように一緒に汗を流したいと思います。退院支援に力を入れており、これまで退院支援をバリバリやってきた方、興味のある方歓迎です。また、経験が浅い方でもしっかり指導しますので、一緒に成長していきましょう!!
こんにちは、となりのサワコです
日に日に、朝、布団から出るのが辛くなってきました…。寒さが厳しくなってきましたね。
皆さん、インフルエンザワクチンの接種は終えられましたか?当院は今でしたら、公費、自費ともに予約枠に空きがありますので、まだ接種していない方でご希望の方はご連絡ください。
今日は、11月にご提供した行事食をご紹介します。
テーマは『九州地方の美味しいものあれこれ』。
福岡、熊本、佐賀、大分、鹿児島、長崎の名物を一つのお膳にまとめました。
鶏天は、のり塩をつけて召し上がっていただきました。
具沢山の太平燕(タイピーエン)もとってもおいしかったと好評でした。
今月の『さわいギャラリー』。九州のご当地キャラ勢揃いです!
くまモンしか知りませんでしたが、こんな色々いるんですねー。
これからも患者さんのココロとカラダに栄養をお届けできるよう、真心こめたお食事を提供していきます。
先日、介護職員初任者研修(従来のヘルパー2級)資格取得を目指している方を対象とした、病院見学会およびお仕事体験会を開催しました。
「病院での介護業務ってどんなもの?」「医療の知識は必要なの?」といったお問い合わせを時々いただきます。当院での介護職(院内では看護補助者と呼んでいます)は、基本的に看護師と一緒に病棟内でお仕事をします。もちろん医療行為をすることはなく、患者さんの身の回りのお世話を中心に、お食事やお風呂の介助や、オムツ交換等をしていただきます。
看護補助者は「患者さんに一番近い存在」なので、とても重要なポジションです。
医師や看護師には言えないようなことを、ポロっと患者さんがお話になることもあります。患者さんの気持ちに寄り添って、気付いたことや患者さんに関わることは看護師にきちんと報告、ということが重要になります。
このお仕事に興味がある方がいらっしゃいましたら、是非お電話でお問合せください。しっかりとしたサポート体制がありますので未経験でも大丈夫です。お待ちしております!