2023年8月17日(木曜日)

8月行事食

皆様こんにちは!サワコのとなりのサワオです!
猛暑日、台風などで過ごしにくい毎日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
サワオは真っ黒に焼けています!!

さて今回は、8月5日(土)の行事食『ひつまぶし』についての投稿です!!

〈メニュー〉
・ひつまぶし
・だし
・海鮮酢の物
・赤だし
・フルーツ

「うなぎ」は良い脂質といわれるDHAやEPAが含まれており、視力低下予防、動脈硬化予防、高血圧予防の効果があり健康にいい効果があります!また、疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富に含まれているので、気温や天候の変化が激しい今の時期にお勧めです!

2022年1月18日(火曜日)

12月行事食『クリスマスランチ★』

こんにちは、となりのサワコです

年が明けて2週間以上が経ってしまいました…
今年も『となりのサワコ』ブログを宜しくお願いいたします!

ブログをちょっとサボっている間に、実はInstagramを開設しました!
詳しくはまた改めて投稿しようと思いますが、もしよろしければ、「青葉さわい病院」で検索してみてくださいね!

さて、今日は、先月クリスマスにご用意したお食事をご紹介します。

スープのふたを見てもらいたくて、こんな角度で撮影しちゃいました

奥のプレートは、ピラフ、チューリップチキン、野菜の素揚げ(かぼちゃ、芽キャベツ、カリフラワー)。
サンタさんのリースサラダ(ミニトマトとポテトサラダでサンタさんになっています)。
コーンスープ。
ホイップクリームを添えたティラミス風デザート。

病院にいても、クリスマスのウキウキした気分を少しでも味わっていただけるように、栄養科、厨房スタッフで検討を重ねました。患者さんにも喜んでいただけたようで、良かったです!

さて、今月の『さわいギャラリー』は、もちろんクリスマスをテーマにして。
皆さんのところにもサンタクロースが来ましたか?

Merry Christmas!

これからも患者さんのココロとカラダに栄養をお届けできるよう、真心こめたお食事を提供していきます。

2021年12月9日(木曜日)

郷土料理を味わう…11月『九州地方』

こんにちは、となりのサワコです

日に日に、朝、布団から出るのが辛くなってきました…。寒さが厳しくなってきましたね。
皆さん、インフルエンザワクチンの接種は終えられましたか?当院は今でしたら、公費、自費ともに予約枠に空きがありますので、まだ接種していない方でご希望の方はご連絡ください。

今日は、11月にご提供した行事食をご紹介します。
テーマは『九州地方の美味しいものあれこれ』。
福岡、熊本、佐賀、大分、鹿児島、長崎の名物を一つのお膳にまとめました。

盛りだくさん★
豆知識がつまったお品書きを添えて。

鶏天は、のり塩をつけて召し上がっていただきました。
具沢山の太平燕(タイピーエン)もとってもおいしかったと好評でした。

今月の『さわいギャラリー』。九州のご当地キャラ勢揃いです!
くまモンしか知りませんでしたが、こんな色々いるんですねー。

さわい病院のキャラクターも作りたい…

これからも患者さんのココロとカラダに栄養をお届けできるよう、真心こめたお食事を提供していきます。

2021年11月9日(火曜日)

郷土料理を味わう…10月『秋の行楽弁当』

こんにちは、となりのサワコです

ぐっと寒くなってきましたね。
当院でのコロナワクチン接種は先週土曜日をもって終了しました。
次はインフルエンザワクチン接種。いまは公費の方のみ受付しています。
数が限られていますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

さて、10月の行事食をご紹介します。
テーマは『秋の行楽弁当』。
日本各地の美味しいものを詰め込んで、少しでも旅行気分を味わっていただければと思い企画しました。

今回の献立は、イラスト付きで。本物そっくり★
秋の行楽弁当

色とりどりのおかずに、舞茸ご飯、具沢山の粕汁。
召し上がった患者さんからも「豪華でとても美味しかった!」と喜んでいただけました。

今月の『さわいギャラリー』。
秋の行楽感満載の、かわいらしい作品です。
待合スペースに飾ってありますので、病院にお立ち寄りの際は、是非ご覧くださいね。

こんなピクニックがしたい…

これからも患者さんのココロとカラダに栄養をお届けできるよう、真心こめたお食事を提供していきます。

2021年9月22日(水曜日)

郷土料理を味わう…9月『敬老の日お祝い膳』

こんにちは、となりのサワコです

先週の連休。皆さんはどのように過ごされましたか?
当院では、土曜日は一般の方のコロナワクチン接種を行っていました。台風の影響で雨も降っていましたが、皆さん無事に病院に来てくださいました。
(10月もワクチン接種を行いますので、ご希望される方はお早めにご予約ください!)

月曜日は敬老の日でしたね。17日㈮に先行して、敬老の日の行事食をご用意しました。

豪華な内容でした!

今回のメニュー…
・赤飯
・天ぷら盛り合わせ(穴子・海老・南瓜・茄子・しし唐)
・煮しめ
・茶碗蒸し
・長芋とオクラの梅肉和え
・おはぎ

敬老の日お祝い膳

写真には写っていませんが、もちろん天つゆもついています。
おはぎもとっても喜ばれました!嚥下に障害がある方は、おはぎの代わりに水ようかんをご用意しました。あんこ、美味しいですよね。日本に生まれてよかったと思う瞬間のひとつです。

今月の『さわいギャラリー』。
いつものY管理栄養士が、敬老の日のすてきな作品を作ってくれました。
待合スペースに飾ってありますので、病院にお立ち寄りの際は、是非ご覧くださいね。

鶴と亀でおめでたい!

これからも患者さんのココロとカラダに栄養をお届けできるよう、真心こめたお食事を提供していきます。

2021年9月3日(金曜日)

郷土料理を味わう…8月『愛知県』

こんにちは、となりのサワコです

急に涼しくなりましたね。朝晩は涼しいを通り越して、肌寒いくらいですよね。

8月の行事食テーマは『愛知県』でした。
当院が委託している給食業者さんの本社が名古屋にあるので、調理してくれるスタッフも愛知県出身の方だったりするんです。
ですから、今回の行事食はいつも以上に力が入っていました!

2つの半島がなんとも可愛い
ザ・名古屋めし!!

今回のメニュー…
・エビフライ&手羽先風
・どて煮
・台湾風サラダ
・ミニころきしめん
・抹茶ババロア

しっかりとしたお味付で箸が進むっ、進むっ

お弁当箱におかずとおにぎりにしたご飯をつめて、さらにサラダときしめん、デザートは抹茶ババロア。
どて煮の大根は、厨房スタッフが朝早くからコトコト煮て、赤味噌の味が中までしっかり染みていました。

ところで、きしめんの献立名が「ミニころきしめん」だったのですが、
“ころ”って皆さんは何だかご存知ですか?
名古屋出身の厨房スタッフに聞いたら、“ころ”とは“冷たい”という意味だそうです。
ミニ冷やしきしめん、ということですね。
ころ、なんて、かわいい響き♪

今月の『さわいギャラリー』。
金のしゃちほこ!!
鱗の一枚一枚、紙で出来ています。
本物の名古屋城、見てみたいです。早く自由に旅行に行けるようになるといいですね。

『さわいギャラリー ~愛知県~』

これからも患者さんのココロとカラダに栄養をお届けできるよう、真心こめたお食事を提供していきます。

2021年8月6日(金曜日)

郷土料理を味わう…7月『沖縄県』

こんにちは、となりのサワコです

毎日暑いですね。
エアコンを使う(時々換気もしてくださいね)、こまめな水分補給、塩分やミネラルを補うなど、熱中症対策を十分にして、元気にコロナ禍の夏を乗り切りましょう!
今年も、マスクをしての夏、となってしまいましたので、のどの渇きに気付きにくかったりします。のどが渇く前に、こまめに水分を取ることを心掛けてください。

さて、7月の行事食テーマは『沖縄県』でした。
当院では初めて使う食材もたくさんありました。
ではご紹介していきます!

沖縄県♪♪
シーサーがお出迎え★

今回のメニュー…
・豚の角煮ラフテー風
・ゴーヤチャンプルー
・海ぶどうサラダ
・もずくのすまし汁
・シークワーサーゼリー

見るだけで元気になれそうなお食事!

ワンプレート風にご飯と一緒に盛り付けられた、ゴーヤチャンプル。
ゴーヤは、病院のお食事ではあまり使われない食材ですが、夏らしくて患者さんからも好評でした!
プチプチした食感が楽しい海ぶどうも、当院初登場!
ゴロっとした角煮も味が染みていて、とてもおいしかったです。

さりげなく箸袋にシーサーのスタンプが押してあるのにお気づきですか?いつも『さわいギャラリー』を制作しているY管理栄養士が大きな消しゴムを彫って、ゴム版作り、一枚一枚ぺったんと押しました💦

さて、そんなY管理栄養士による、今月の『さわいギャラリー』。
シーサー、青い海、ハイビスカス★
もう完全に沖縄です。

『さわいギャラリー ~沖縄県~』

これからも患者さんのココロとカラダに栄養をお届けできるよう、真心こめたお食事を提供していきます。

電話番号0459010025